Quantcast
Channel: ためになるアプリ開発の話
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19

B型インフルエンザが流行る時期

$
0
0

毎年、11月中旬頃になると「インフルエンザ」が流行し始めます。
この「インフルエンザ」には、A、B、C型の3つの種類があります。
中でもA型は最も威力が強大で、爆発的な流行を引き起こします。
それに比べれば、B型とC型はそれほど強いわけではありません。
ここでお話するB型は、遺伝子的に安定しているので、免疫が長く続くという特徴を持っており、散発的に小規模な流行を1年おきに繰り返します。
そもそも、インフルエンザ全般の流行時期は一般的に11月中旬~3月下旬までと言われています。
これは、この時期、すなわち冬の時期には温度が低く空気が乾燥しているからなのです。
空気が乾燥した状態だと、ウイルスは長生き出来ます。
また、冷たい空気はのどや鼻の粘膜を弱らせてしまうのです。
さらに、年末年始に人々が帰省などで全国を移動することで、ウイルスが全国に広がるとも言われています。
さて、B型インフルエンザは、A型インフルエンザと異なり、人間にしか感染しません。
症状の特徴としては、消化器症状(下痢・嘔吐など)が挙げられます。
また、B型インフルエンザが流行る時期としては、特に3月中旬以降が多いと言えます。
ですから、先にA型に感染し、さらにB型に感染してしまうなどということもあり得るのです。

The post B型インフルエンザが流行る時期 appeared first on 高熱が出ない?B型インフルエンザ.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 19

Trending Articles